団行事として今年も出場しようと固く誓った関西合唱コンクール。4月からの本番までのほぼ半年間は、長かったような短かったような・・・
その日の夜、伊丹駅ちかくのこじゃれたお店での打ち上げは、それぞれの溢れる思いに身を任せ、おおいに盛り上がりました。
指揮者Tさんが、笑顔で団員に語っていた姿が忘れられません。
「本番の演奏が一番良かったし、去年より順位も上がって大変よかったです。団としての課題が見え、成長できるためのいいきっかけになりました。ありがとうございました!!」
兵庫県(主に神戸~西宮)で活動している混声合唱団「Microcosmos」の公式ウェブサイトです
コンクール本番まで1週間!
9月30日の練習では、課題曲・自由曲共に課題点を片っ端からやっつけ、「通して歌う」という練習も普段より多めに行いました。
本番通りのオーダーで並び、通すときには楽譜を手放す人も多数。
緊張感が出てきました。
コンクールは沢山のお客さんに聴いてもらえる舞台、その上「審査される」場でもあります。
いろんな悔しい思いをする可能性はめちゃくちゃ高いとは思いますが、「もっと○○しておけばよかった」っていう後悔だけはしたくないっ!!
今の自分に何が足りない?
あと1週間で自分にできることは何?
次回、本番前日の練習ではみんながそれを見つけて実践してきてくれてるといいな。
私も私の答えを探しに行ってきまーす。
以上、本番迫ってちょっと「アツい」モードになってみました。
ども、最近めっきり疲れがとれない出野です(爆)
そんなときは合唱でリフレッシュだ!(ストレッチマン風に)
ということで、9月23日の練習レポートです。
まず「CREDO」の練習ですが、
テンポの変化や音量の再確認をみっちりやりました♪
残念ながら、男声が主に指摘を受けておりました(T T)
がんばろう、男声!
そして、課題曲「The Coolin」。
nagikoさんが、先日行われたコンクール高校生の部(?)での
講評を聴いてきてくれました。
ポイントは「ロングトーンでの息の流れ」と「意味のある休符」。
息をしっかり流して、音楽の流れもきっちり感じながら歌いましょう。
あと、指揮者Sけさんからは、発音について注意がありました。
最後に、練習中は勝手にフリとかつけてもいいので、
良い声を出すためのイメージをきっちりつかみましょう。
みなさん、体も声も硬いです!
合宿やボイトレの成果を今こそ出せるようにがんばりましょう!
いよいよ佳境、合宿2日目のレポートを
再度N嶋がお届けします。
【合宿2日目】
今回の合宿、起床予定時刻はちょっと遅めの7時半。昨日の宴を引きずったまま何とか風呂に入って体を起こそうとする者、寝起きでボーっとしている者、対照的にパッチリ目覚めている者が入り混じる中、8時から朝食。ごはんのおかわりをする人もあり、結構元気だ。
遅くなりましたが、合宿1日目の夜のレポートを
N嶋がお届けします。2日目はまたすぐ追って報告を。。。
【合宿1日目の夜】
「1日目の練習終わりー!」
女声メンバーがとってもためになるボイストレーニングを受講し、非常に充実した練習ができた1日目も練習が終われば自由時間。N嶋は買出し用に車を出してくれたW山氏、K太郎団長とともに合宿の夜恒例飲み会のために酒とつまみを求めて旅立ちました。
最近飲まず食わずのまま勤務につくことが多いせいか低血糖で眩暈を起こすことが多いnagikoです、こんばんは(笑)。
(↑良い子はマネをしないようにネ、身体を壊しちゃうぞw)
閑話休題。
この日の男声は、初めてのボイトレの先生をお招きした10~15分ずつぐらいのマンツーマンレッスンでした。
その間、順番待ちの人と女声は、コンクールで演奏する「CREDO」と「The Coolin」の練習に励む3時間でした。
以下、大雑把な練習内容♪