雨は夜更けすぎに 雪へと変わる 12月の練習予定

6日(土)午後6時~9時
練習予定曲:決意、Swider
14日(日)午後2時~5時*13日はお休みです
練習予定曲:10周年(、決意)
20日(土)午後6時~9時
練習予定曲:10周年、Swider
27日(土)午後6時~9時
練習予定曲:Swider、10周年
場所はいずれも東灘区民センター視聴覚室です。
忘年会も開催予定です。よろしくお願いします。

2008/11/22練習レポート

今回は主に第2ステージ(になる予定?)の曲をざっとアンサンブル練習しました。
こういうステージの曲を練習するたびに思うのですが、
基本的に「合唱曲」として作曲されてないので、
音運びとか音域とかが合唱で歌うには無理がありますよね、やっぱり。
なので、私にとってはある意味どんな合唱曲よりも難しいです。
リズム感も必要ですしね。
老体には厳しいものがあります(爆)。
最後にちょっとだけ、第3ステージ(になるのかな?)演奏曲の、
『未来への決意』から「1.歴史」をやってみました。
……転調がありすぎて初見の私は歌えませんでした(笑)。
難易度はそれほど高くないと設定されている曲ですが、
「これ本当に中学生向きなの?」と思うぐらい結構難しいです。
全員が音をしっかり取れて、ハーモニーがきっちり作れたら、
逆に歌いやすい曲とは思いますけど。
参加人数
S 4  A 5  T 4  B 3  合計16名

2008/11/15 練習レポート

久しぶりに練習レポート書きます。
練習も久々にSwiderのSalve Reginaと
Cantus gloriosus でした。
車に乗るたびエンドレスで聴いてたので
私は結構言葉もついていけました!
でもやっぱりまだ言葉で苦戦してらっしゃる
方もいらっしゃいましたし、
まだまだ曲作りにはほど遠い感じです。
音も半音とかころころ変化するので
他パートに釣られないようにしっかり音を
とっていないと音のハモリやぶつかりの
面白さというのが出てくれないと思います。
まあ、これはどの曲についてもそうだと思うけど。
もう少し慣れが必要ですかね。
しかし何度聴いてもベースおいしい曲だよなあと羨ましかったり。
なのでベースの皆様しっかり頑張ってくださいませ^^
参加者
S4 A4 T4 B4 
・・・なかなか素敵なバランスでした。

11月9日 練習レポート

このブログでは初めて書かせていただきます。
この日の前日は大阪であるステキな宴が行われ、ミクロの
現メンバーや過去にミクロで歌っていた人たちなどが一堂に
会し、とっても楽しいひとときを過ごしました。
ミクロの関係者総勢30名以上揃った中で、今回「海を越えて」
大阪にやってきた人は2名。
そのうち「津軽海峡」を越えてやってきた者が、今回の
練習レポートを担当します(爆)
その宴の余韻がさめやらない翌9日、第10回記念演奏会に
向けて初めての「日曜練習」を開始しました。
曲目は10周年記念ステージのうち8曲を超特急で音取り&
再確認。
ポピュラー曲を楽譜にしてみると、案外正確に歌うのが
難しいですね。
特に2005年にヒットした「**********」は恥ずかしながら
筆者は原曲のメロディをあまり知らなかったこともあり
一苦労。
それから2003年の紅白の大トリを飾った「*********」は
同じようで微妙に違う旋律が何回も出てきて
間違えやすかったり、あの大フィーバーを起こした
韓流ドラマの主題歌「********」に至っては、
カタカナも振ってあるとはいえハングルの歌詞に気を取られ
音に神経が行き届かなかったり。

もっと読む

更けゆく秋の夜 11月の練習予定

11月8日(土) 特別活動(?)のためお休み
11月9日(日) 午後2~5時 東灘区民センター視聴覚室
11月15日(土) 午後6~9時 同上
11月22日(土) 午後6~9時 同上
11月29日(土) 午後6~9時 同上
最近、いろいろとてんぱっていて、遅くなりすみません。
ちなみに9日も、東風庵行くことができるみたいなので、
皆さんよろしくです。(私は出張でお休みします)

11月1日練習レポート

みなさま、はじめまして。本日ブログレビューしました。
どうぞ、よろしくお願いします。全く初めてで読みずらい部分もあると思いますが、お許しください。
まず、決意の中から「歴史」の音取りを、それぞれパートごとに分かれてしました。パート練習が大体落ち着いてから、音合わせ。
この曲は、まず3連符が多くて、リズム取るのがほんとに難しいなと思いました。それに、うんざりするくらい同じ言葉が何回も出てきます。きっと、強調したい意味が込められてるんでしょう。
今はとにかく音を取るのに必死で余裕なんてないですが、もう少し歌い慣れてきたら、3連符に慣れて、リズムを掴んで、ほんとうに伝えたい言葉をしっかり歌で表現できるようになるといいですね。
 
「歴史」の音合わせ後は、10周年の曲のうち3曲音取りしました。
音取り後、当時、めっちゃくちゃ大ブレイクしたドラマの主題歌
「*****」を、韓国語で歌ってみたりしました。カタカナすら何を書いてるのか分かりませんでした。ハングル語にも慣れ親しまないとだめですね。
今はどの曲も音取るの精一杯ですが、定期演奏会まで5ヶ月足らずとなってきました。私自身も苦戦してますが、みなさん、頑張りましょう!
参加人数はS4A4T5B3 合計16名です。(途中で帰った方は入れてません。最終人数です)

10月25日練習レポート

今日は17時15分~と少しはやめのスタートでした。
10周年ステージの練習から開始。
良く練習している1曲+久々練習の2曲を行いました。人間の記憶はあてにならないものです。久々に歌う曲は練習を行ったはずなのに、楽譜をみても忘却の彼方へ行ってしまってました。3曲通し練習を行い、1曲ごとに記憶がよみがえってくるのを感じました。ボケ防止のため記憶を維持できるよう頑張ります。
次に、こちらも久々スウィデルの「Laudate pueri Dominum」を行いました。
ラテン語についてくのが精一杯でした。回数やって慣れないと・・・。練習も音程確認がメインのような感じでした。定演ではきっちり歌えるよう頑張っていきましょう。
【参加者】S3、A4、T4、B4  合計15名

10月18日練習レポート

コンクールの銅賞の喜び冷めやらぬうちに、定期演奏会の練習が始まりました。「未来への決意」から1.歴史の音とりをしました。各パート集まって歌いましたが、これが現実...というくらい、ベースが消えていました。(私はベースです。他の皆さんすみません)。その後、気を取り直して??か、第二企画ステージのヒット曲を何曲か歌いましたが、これも記憶が飛んでいて...。と言う事で、定期演奏会までもう6ヵ月をきっているので気合を入れて頑張ろう!!と思った一日でした。
来週は正規練習が、17:15分からとのことですので延着常連の私は間に合うようにしたいと思っています。
あと最後になりましたがコンクール及びコンクール直前練習に北は北海道から南は九州大分まで多くのOB・OG及び関係者が、来てくださいました。本当にうれしく思っています。ありがとうございました。これからもどうぞ、ご声援宜しく御願い致します。

関西合唱コンクール結果&10月後半の練習予定

速報です。
12日(日)に出場しました、関西合唱コンクールで、
我らMicrocosmosは昨年同様、銅賞を受賞しました!
賞をもらった団体が昨年より少なく、その中で
同じ色でも賞がいただけたことが、なによりの励みになります。
この勢いで、10周年記念定期演奏会に向けてがんばりましょう!
さて、10月後半の練習予定です。
10月18日(土)午後6時~9時 東灘区民センター視聴覚室
曲目:「未来への決意」1.歴史 音取り、10周年ステージ
10月25日(土)午後6時~9時 東灘区民センター視聴覚室
曲目:10周年ステージ、Swiderより「Laudate pueri dominum」
大いに変更があり得ますので、全ステージの楽譜を持ってきてください。&メールに注意してください。

10月4日練習レポート

出席:竹さん+S6人A5人T5人B4人
今週のおみやはチーズ饅頭と海の幸のおせんべい。ごちそうさまです。
コンクール課題曲
・演奏は少しゆっくりめにするとのことです。
・フレーズの入りは後押ししない、語尾は飛び出ないようおさめる。
・アレルヤの「ヤ」をあてないように、でも抜けすぎないように、
次の「アレルヤ」の入りまで気を抜かないこと。
・最後のAmen menのの直前のカンブレ禁止。絶対。
自己
・Cのテナー、オペラの役を演じるように歌う。
・D「晴れ上がった~」は歌詞のごとく晴れ晴れと。
・心をのせてのびのび歌えば本番もいい演奏ができると思います。
人間
・Eに入る前の「~忘れた」はテンポゆるめることになりました。
・Pのときほど支えをしっかり保って、口を大きく動かして歌うこと。
『人間』と『自己』のあいだは、少し時間をあけます。気持ちの切り替えを。
見学者に女性の方。コンクールも聴きに来てくれるそうです。
ではでは、本番はもうすぐ。良い演奏ができますように。