ダウンジャケットを着ていったら暑くてびっくり。いつのまにやら春らしくなってきましたね。
3/3は最終の練習まで残り2回、ということで、全てのステージの練習をしました。
1ステ暗譜、ほぼほぼ完璧だと思いきや間違えて焦り、
2ステは、キャストの方々が、このギリギリの時期になってネタを色々ぶっこんで下さるので、歌に集中するのに必死だったり(というか、1曲完全に気をとられて歌えずの箇所あり。)
3ステはなかなか斬新な練習方法に驚かされつつ。
あと一回、練習をしたらもう日曜は本番。
この一週間少しでも良いステージにするために足掻こうと思います。
2/24 練習レポート
2/10 ゲネプロ
2018年2月~5月の活動予定
【2月】
2月10日(土) 17:30~21:00、夙川公民館・講堂(ゲネプロ)
2月18日(日) 14:00~17:00、東灘区民センター・音楽室
2月24日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・視聴覚室
【3月】
3月3日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・視聴覚室
3月10日(土) 18:00~21:00、六甲道勤労市民センター・大会議室
3月11日(日) 第19回定期演奏会 於:兵庫県立芸術文化センター 小ホール
3月24日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
3月31日(土) 18:00~21:00、鳴尾公民館・第5集会室
【4月】
4月8日(日) 14:00~17:00、東灘区民センター・視聴覚室
4月14日(土) 18:00~21:00、鳴尾公民館・第5集会室
4月21日(土) 18:00~21:00、練習場所未定
4月28日(土) 18:00~21:00、鳴尾公民館・第5集会室
【5月】
5月6日(日) 14:00~17:00、東灘区民センター・音楽室
5月12日(土) 18:00~21:00、練習場所未定
5月19日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
5月26日(土) 18:00~21:00、練習場所未定
冬合宿
1/20,21は毎年恒例冬合宿がありました。
今回も場所は新大阪のユースホステル。
20日昼すぎから集まって、翌日夕方まで。
素晴らしく長丁場な練習でした(笑)
年齢的にもぼちぼちキツいものがありますねぇ。
二日間で、全てのステージの曲を歌ったわけですが、
現時点で、よくぞここまで・・・!!というものから、
まだ、もっとどうにかできるんじゃないか。
とか、
もっと頑張らねば。
みたいなものまで様々あって。
もうすでに定期演奏会まで2ヶ月をきっているわけですが。
残りの期間で、見に来てくださるお客様に「ミクロの演奏良かったよね」と、言って頂けるような、そんな歌に仕上げていきたいなぁと思います。
ちなみに20日の練習後は、これまた毎年恒例交流会(という名の飲み会)が催されたのですが、
一番夜更かし隊は4時くらいまで飲んでいらしたとか。
アラフォー世代が中心の団で4時って。
すごいですねぇ。いろんな意味で。
身体は40。気持ちは20代!!みたいな感じですかね。
12時に真っ先に寝たわたくしには考えられぬことですが。
まあ楽しそうでなによりです(笑)
では定期演奏会までの残り期間、さらに練習に励みましょう。
第19回定期演奏会情報
Microcosmos(ミクロコスモス) 第19回定期演奏会
2018年3月11日(日) 開場14:00/開演14:30 《入場無料》
兵庫県立芸術文化センター 神戸女学院小ホール[阪急西宮北口駅・南出口すぐ]
I.混声合唱組曲「まぼろしの薔薇」
-
作詩・大手拓次 作曲・西村朗 指揮・藤井一幸 客演ピアノ・市川麻里子
II.アニメソング ア・ラ・カルト「ミクロコスモス名作劇場~かぐやひめ~」
- 指揮・杉 啓太郎 客演ピアノ・市川麻里子
「恋は渾沌の隷也」(這いよれ! ニャル子さんW)
「乙女のポリシー」(美少女戦士セーラームーンR)ほか
III.無伴奏混声合唱組曲「 IN LAUDE IESU 」
-
作曲・佐藤 賢太郎 指揮・野嶋晴之
●詳細は特設ページへ!
1/6 練習レポート
年明け最初の練習は、石原祐介先生のご指導でした!
そして、見学の方が2名様いらして、賑やかな練習でした!
時代や流行で、好まれる合唱の発声が変わっていく…と聞いたことがあるのですが、
先生ご指導の発声ができるようになると、「基本が出来てるから応用が効く」みたいな歌い手になれそうな気がします。
ボイストレーニングだけでなく、曲も指導頂きました。
我々歌い手に足りていないものは、曲のイメージを膨らませることと、理性、なんだなぁ…と思いました。
(他にも色々あるけど)
ただ音を出すでなく、何を歌うのか。
譜読みや歌詞読みをもっと奥深くしようと思います。
理性について…
中村勘三郎さんが「客に乗せられて芝居が大きくなると、芸が荒れる(からきちんと自分のすることをしなさい)」
というようなことを仰ってたのをぼんやり思い出し…。
先生から同じようなことを指導頂いたと思います。
自分の気分がいいように歌うのではなく、きちんと理性を持って歌わなきゃならんなぁ…
と、感じます。
先生のご指導は本当に勉強になります!!
3月11日(日) 西宮の芸文小ホールでの定期演奏会まであと少し!
悔いの無い演奏を目指して頑張ります〜!
12/23練習レポート
今年最後の練習&市川さんとの練習でした。次の練習まで少し間が空くのが寂しいです。
1ステは5曲目をがっつり練習。鬼門の突破がなかなか難しいです。
自分の中でもリズムを刻んで慌てず、迷子にならないように上手に入れたらなと思います。
楽に楽に、とは思っているのですがどうしてもまだ頑張りすぎてしまうところがあって体力が持つかどうか……。
ペース配分もしっかり考えていい演奏が出来るようにします。
2ステでもリズムを感じながら歌うというお話がありました。
ピアノ伴奏でも基本のリズムが刻まれているので、リズムに乗りながら楽しく歌っていきたいです。
今年も一年があっという間に過ぎていきましたが、たくさん歌を歌ったり演奏会を聞きに行ったりと音楽に溢れた一年だったなと思います。
3月の定期演奏会に向けて年明けからも頑張っていきます!
それでは、よいお年を。
12/2練習レポート
随分と寒くなってきましたね。
今日は久々の2ステ練習と、1ステの練習でした。
2ステは久々だったこともあり、ややばらばらっとしてしまった感がありました。
お客さんに楽しんでもらうステージにするためにも、まずは声揃えていきたいですね。
個人的に鳥の詩、すごく好きです。
1ステは、相変わらず楽しいながらも厳しい練習でした(笑)
上手くいったな、と思うと次の課題がみえてきて、もどかしいというかなんというか。
この難しくも美しい曲を、なんとか、もっと良いものにしていきたいなと思います。
とりあえずもっと楽に、気張りすぎず、響きを大事に歌えるようになったら、もっと良くなるんではないかと思います。
そのためにはまぁ練習あるのみですね。
2017年11月~2018年2月の活動予定
【11月】
11月18日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
11月25日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・視聴覚室
【12月】
12月2日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
12月9日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
12月16日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
12月23日(土) 18:00~21:00、鳴尾公民館・講堂
【1月】
1月6日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
1月13日(土) 18:00~21:00、鳴尾公民館・講堂
1月20-21日(土日) 冬合宿、新大阪ユースホステル
1月27日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・音楽室
【2月】
2月3日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・視聴覚室
2月10日(土) 17:30~21:00、夙川公民館・講堂(ゲネプロ)
2月18日(日) 14:00~17:00、東灘区民センター・音楽室
2月24日(土) 18:00~21:00、東灘区民センター・視聴覚室