8/24(土)七つの海&ミクロコスモス2013サマーコンサート

Blog報告が遅れましてすみません!!
七つの海さんとの交流会、今年も行って参りました♪
今年のプログラムは下記の通りでした☆
①準備体操
②ミクロコスモス 演奏
♪キン肉マンGo Fight!
♪銀河鉄道999
♪クックロビン音頭
♪春一番
♪花は咲く
♪川の流れのように
③七つの海 演奏
♪ジュピター
♪海
♪手のひらを太陽に
♪かごめかごめ~ずいずいずっころばし
♪青い目の人形
♪七つの海の歌
④トーンチャイム交流会&お茶会
あっという間の二時間でした♪
毎回思うのですが、七つの海のみなさん、本当に瞳がきらきらしていて綺麗です。
トーンチャイムを教えていただいたり、一緒に演奏したりと、今年も楽しい時間を過ごせました。ありがとうございました♪
そして、来年は七つの海さんの曲をコラボするかも?などという案もピアニストさんと指揮者さんでお話されていましたね★
また来年の夏に会えるのを楽しみにしています。
交流会のあとは、これまた恒例?のRHにて小休止。
この後の練習までまだまだ長い一日なのでした。
練習レポート8/24(土)の夜の練習へ続く。。。(かな?)

6/29㈯ 友愛苑慰問

みなさまこんにちは♪
梅雨まっただ中のはずですが、雲一つないお天気に恵まれたこの日。
毎年恒例の友愛苑さんへ行って参りました!
今年はミクロコスモス参加最高人数!?17名です♪(みんなのアイドルちびちゃん含む)
今年の曲は下記の8曲。
1六甲おろし
2上を向いて歩こう
3見上げてごらん夜の星を
4荒城の月
5ふるさと
6同期の桜
7翼をください
8川の流れのように
1,4,5,6曲目を友愛苑の皆様も合わせて歌います。
ピアノ伴奏のある曲もあり、とてもゴージャス感がでていました♪♪♪歌詞を見ないで歌っている友愛苑の方々もちらほら。アンコールでは人気の高い『六甲おろし』をみなさんノリノリで歌って下さいました。
発表後、「わたしたち、このような行事を本当に楽しみにしているんですよ。ありがとう。」という言葉を掛けていただきました。
楽しんでいただけたようで私たちも嬉しく思っています。
その後、練習までの空き時間。これも(?)毎年恒例、レストランRHにて、みんながっつりお食事会!
もちろん生ビールよろしくのSさん(88サラダとともに)、Iさんのアサイーとサラダの健康チョイス(見習いたいです)他のみなさんはパスタ、夏カレー、ネギ塩ステーキ膳そしてパフェなどなど。
楽しく歌った後はお腹が空きます♪
友愛苑の皆様、来年は何月かはまだ未定ですが、またお元気でお会いしましょう!!!
夜の練習に続く・・・↓↓↓

6/23(日)第50回記念兵庫県合唱祭レポート

6/23(日)に兵庫県立芸術文化センター・大ホールにて
第50回記念兵庫県合唱祭が開催されました。
Microcosmosからは有志で12名が出演しました。
今年は50回記念ということで、例年の各団単独ステージではなく、
9つの合同ステージや記念式典が行われました。
私は委嘱ステージに参加し、少年少女のリハーサルや、混声邦人ステージ「水のいのち」を聴きました。
少年少女はオレンジのTシャツを着た子供たちが元気に歌っていました。
混声邦人「水のいのち」は名前は聞いたことはありましたが、
演奏を聴いたことがありませんでした。
人数の多さもあるのでしょうが、とても迫力があり、日本の合唱曲らしい曲だなと思いました。
是非、自分も歌ってみたいと思いました。
私は委嘱ステージに参加したので、委嘱ステージについて簡単に書きます。
委嘱ステージでは、『うたの街のうた』と題して、
1.赤とんぼ
2.花の街篇
 -1 春の唄
 -2 花の街
 -3 すみれの花咲く頃
3.港の街篇
 -1 港が見える丘
 -2 そして神戸
 -3 ポートピア
4.甲子園篇
 -1 栄冠は君に輝く
 -2 今ありて
 -3 君よ八月に熱くなれ
の全10曲で構成された曲集を歌いました。
中でも指揮者の先生が力を入れたのは、
「すみれの花咲く頃」「そして神戸」「ポートピア」でした。
「すみれの花咲く頃」は宝塚歌劇で有名な曲で甘く切ない恋の歌です。
あんまり知らなかったのですが、これは胸にキュンとくるいい歌です。
お客さんの中にもうっとりしながら聴いてらした方がいましたね。
「そして神戸」は、この曲集の中で1番のキメ所じゃないかという曲です。
この曲はトリッキーな部分がいくつかあり、練習でも苦戦しましたが、やはり本番でも苦戦しましたね;
ただソロの方が朗朗と歌い上げてくださったのが良かったです。
「ポートピア」は明るくキレのあるポップスを目指しました。
その他にも花の街篇のルンルンとした曲から甲子園篇の堂々とした曲まで、楽しく歌うことができました。
(女声の皆さんは窮屈だったようで、肩凝ったという方もいました。申し訳ないです…)
9つの合同ステージの他に、連続50回出場の神戸中央合唱団による演奏もありました。
Microcosmosからも1名の若輩の方が出演されました。
Microcosmosは15回連続出場で表彰を受けました。
また、50年以上歌っている方がたくさんいましたね。
高齢になってもステージに立って歌えるのは、素晴らしいことだなと思いました。
以上、簡単ですが、合唱祭レポートでした。

第14回定期演奏会終了

2/17(日)伊丹アイフォニックホールにて、
第14回定期演奏会が行われ、無事終了しました。
観客動員数は169名でした。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今回演奏した曲目は以下の通りです。
 【第1ステージ】
 聖母マリアによせて ~ルネサンス時代の宗教曲集~
  1. Ave Maria (Jacques Arcadelt)
  2. Alma Redemptoris Mater (G. P. da Palestrina)
  3. Salve Regina (Josquin Desprez)
  4. Ave Regina caelorum (Francisco Guerrero)
 【第2ステージ】
 男と女の演歌ショー
  1. 北酒場
  2. 天城越え
  3. 夜桜お七
  4. 浪花恋しぐれ
  5. きよしのズンドコ節
  6. 酒と泪と男と女
 【第3ステージ】
 混声合唱組曲 「私が私に出会うとき」
  1. 窓辺に
  2. 君は虹を見たか?
  3. 名前
  4. お前は孤独を
  5. やがて来る春に
 アンコール
  「花は咲く」
次回は第15回記念演奏会を2014年初春に予定しています。
また頑張っていきましょう。

11/17(土)友愛苑慰問レポート

11/17(土)に特別介護老人施設・友愛苑さんに慰問演奏に行きました。
ミクロコスモスでは、毎年恒例のイベントとなっています。
今回演奏した曲目は、
・六甲おろし
・北酒場
・浪花恋しぐれ
・露営の歌
・荒城の月
・ふるさと
・翼をください
・上を向いて歩こう
でした。
毎回そうですが、聴いてくださる皆さんが様々に反応してくれるのがうれしいです。
六甲おろしはもちろん盛り上がりました。
北酒場、浪花恋しぐれも口ずさんでくれる方もいましたね。
露営の歌はとても感激してくださっていた方がいました。
昨年は「麦と兵隊」をやっていたけど、もうやらないの?
と言ってくださる方もいました。
荒城の月とふるさとは歌っている自分もとても楽しかったですね。
翼をくださいは、うなずきながら聴いて下さる方もいて良かったです。
上を向いて歩こうは、余韻のある途中の部分で拍手が起きたり、ハートを掴めたようです。
今回は、Nさんのピアノつきで、これまでとは違った豪華な演奏ができました。
この慰問演奏は、ミクロの数あるイベントの中でも比較的小さいものなのですが、とてもいいイベントです。
聴いて下さる皆さんが聴き入ってくれたり、中には涙を流される方もおられますし、
毎年の演奏を覚えてくれている方もいるのは、感激です。
演奏に参加された方、おつかれさまでした。

リレーフォーライフ芦屋2012レポート

9/8(土)~9(日)に開催された、リレーフォーライフ芦屋2012への参加レポートです。
場所は芦屋市川西運動場&体育館です。
ミクロコスモスにとっては初めてのイベントとなります。
このイベントの目的は、ガンの患者さん(サバイバー)支援チャリティやガン啓発です。
メインプログラムは、ウォーク&ランというもので、
参加者はひたすら歩くor走り続け、その距離に応じた寄付をするというものです。
リレーフォーライフ(RFL)の発祥はアメリカで、現在では日本各地でも開催されています。
今回ミクロコスモスは、このRFLに合唱演奏という形で参加させていただきました。
演奏した曲目は、
○上を向いて歩こう
○見上げてごらん夜の星を
○「私が私に出会うとき」より、『名前』
○Far away
○世界に一つだけの花
○宇宙戦艦ヤマト
○六甲おろし(六甲おろし口笛応援団さんとのコラボ)
○銀河鉄道999
でした。
演奏はイベント会場近くの音楽室で行われ、
その模様はカメラとマイク、およびustreamという情報サービスを利用して配信されました。
(私の家族もインターネットから実況を見ていたようです)
こういう形での演奏はおそらく団としては初めてのため、
どんな感じになるのだろうと半ば不安もあり、
またちょっとしたトラブルもあったのですが、
特に大きな問題なく、無事歌声を届けることができました。
ustreamというサービスはよく知らなかったのですが、
カメラに向かって歌うというのは、あまりできない経験ですし、
なかなか楽しかったです。
(でも、私の顔は隠れてあまり写ってなかったらしい…)
今回のために、さまざまなスタッフさん、六甲口笛応援団さん(プロ級!)、
窓口役のOさん、はじめ色んな方にご尽力をいただきました。
また、入りたてほやほやのNさんがピアノの伴奏をする!
ということで猛練習していただいたようで、完璧な演奏を披露してくれました。
かなりプレッシャーがあったと思われる中、ほんと感謝です。
イベント会場は、キャンドルを並べた幻想的な風景でした。
いくつかの出店、ひたすら歩いたり走る方々、等盛り上がっていました。
私は、こういうイベントは8月の盆踊り以来でした。
夏のいい思い出になりました。
ということで、ミクロ初めてのイベントで不安もありましたが、無事楽しく終えることができました。
皆様、おつかれさまでした!

8/4(土)七つの海交流会

8/4(土)七つの海交流会が行われました。
まず30分ほどリハーサル。
そして交流会開始。
まずは簡単な準備体操から。
指のマッサージ等を行いました。
中指は胃腸だったと思いましたが、他の指は忘れました;
そして七つの海さんの演奏。
ベルやトーンチャイムを使った演奏です。
僕は、コクリコ坂のテーマがおっこれいいなぁと思いました。
(映画見に行った)
次に、ベルの体験交流をしました。
結構うまく鳴らないものですね。
歌いながらだとなおさら難しかったです。
が、皆さんとても楽しんでいました。
そして、ミクロコスモスの演奏。
六甲おろし、世界に一つだけの花、
上を向いて歩こう、見上げてごらん夜の星を、
宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999
を演奏しました。
今回、初めてのピアノ伴奏つきの演奏となりました。
豪華な演奏ができたと思います。
Nさん、おつかれさまでした。
最後にお茶会でしたが、七つの海さんの提案で
昭和の名曲のイントロクイズをして、とても盛り上がりました。
聴いたことはあるけど、名前が出てこない曲とか
よく知っているなぁという方もいました。
とても面白かったですね。
また来年も交流会をお願いしたいと思います。
皆さん、おつかれさまでした。

もっと読む

6/10(日)合唱祭

6/10(日)いたみホール・伊丹アイフォニックホールにて合唱祭が行われました。
天気は良く、やや暖かい気候でした。
ミクロコスモスは伊丹アイフォニックホールで昼過ぎに演奏しました。
演奏した曲目は、
・混声合唱組曲『私が私に出会うとき』より「1.窓辺に」
・「北酒場」
でした。
「窓辺に」は、ホールの影響なのか、よく響いていい感じだったと思います。
個人的には、入り損ねたり、音が外れたなという部分がありました。
録音を聴くと、あちゃーという部分も多く、
さらに練習して、自由自在に歌えられればと思います。
「北酒場」は、どわーっといこうと思って歌いました。
とても楽しかったです。
録音を聞いても、「窓辺に」から、かなり音量が大きくなり勢いのある演奏になったと思います。
女子高生が若干冷めて聴いていたような気もしましたが、私は結構満足です。
ミクロコスモスの演奏の後、3団体を聴きました。
中高生が歌ったり踊ったりしているのを見て聴いていると、
「北酒場」も、もっとはっちゃけないといけないなと思いました。
恥じたり妥協しては勿体ない!
演奏会では一升瓶などを持ち込んで、さらに楽しく歌えればと思います。
演奏会の後、近くの「白雪」というレストランに行きました。
私はビールのテイスティングセットを頼みました。
子供でも分かるんじゃないかってくらい違っていましたね。
そのまま少し酔っぱらて眠くなって帰りました。
Happy birthday dear Sさん♪
チラシを準備していただいた皆さん、合同演奏に出られた皆さん、
指揮者さん、ピアニストさん、団員の皆さん、おつかれさまでした。
今回参加できなかった方々や休団されている方、
そしてまだ見ぬ新入団員さん、演奏会に向けて頑張っていきましょう!
以上です。

第13回定期演奏会が無事終了しました

Microcosmos第13回定期演奏会が、3/18(日)伊丹アイフォニックホールにて無事終了しました。
ご来場いただきました皆様、ありがとうございました。
雨の中、たくさんの方々にお越しいただき、結果計148名の動員数となりました。
今回演奏いたしました曲目は次の通りです。
◆第1ステージ 『ハンガリー現代宗教曲集』
・Jubilate Deo
・Ave maris Stella
・Nunc Dimittis
・O salutaris Hostia
・Alleluja
◆第2ステージ 『アニメコスモス』
・宇宙戦艦ヤマト (「宇宙戦艦ヤマト」より)
・ペガサス幻想《ファンタジー》 (「聖闘士星矢」より)
・キン肉マン Go Fight! (「キン肉マン」より)
・ラムのラブソング(「うる星やつら」より)
・あなたの一番になりたい (「機動戦艦ナデシコ」より)
・スターダストボーイズ (「宇宙船サジタリウス」より)
・創聖のアクエリオン (「創聖のアクエリオン」より)
・Alright! ハートキャッチプリキュア! (「ハートキャッチプリキュア!」より)
・愛・おぼえていますか (「超時空要塞マクロス~愛・おぼえていますか~」より)
・THE GALAXY EXPRESS 999 (「銀河鉄道999」より)
◆第3ステージ 混声合唱組曲 『海の詩』
1.海はなかった
2.内なる怪魚 シーラカンス
3.海の子守歌
4.海の匂い
5.航海
アンコール:
『ほらね』(歌おうNIPPONプロジェクトより)
良かった、と言ってくださるお客さんが多く、また個人的にも楽に楽しく歌えたステージで、大満足です。
団員のみなさん、ピアニストさん、スタッフさん、おつかれさまでした。
それでは、また来年度も歌っていきましょう!
p.s.
女性の新入団員さんが入団されました。
女声はさらにパワフルになるでしょう。
今後とも、よろしくお願いします!

6/12(日)兵庫県合唱祭

6月12日(日)、兵庫県合唱祭に出演しました。
今年度最初のイベントです。
あいにくの雨でしたが、楽しく演奏できました。
会場は伊丹ホールおよび伊丹アイフォニックホールの2会場で、
Microcosmos は、アイフォニックでの演奏となりました。
次回定期演奏会もアイフォニックで行う予定ですので、いい予行演習にもなります。
Microcosmos が演奏した曲目は、
海の詩より第二番
 『内なる怪魚 シーラカンス』
詩:岩間 芳樹、曲:廣瀬 量平
でした。
息や笑い声やブクブクという水音といった
普段やらないような演奏が組み込まれた曲です。
水音は、水の入ったバケツとホース、拡声器を組み合わせて演出しました。
また舞台が水浸しにならないように、シートやぞうきんも準備しました。
出演者数は、ピアニストさんを合わせて、19名(S4 A4 T5 B5 P1)となりました。
アイフォニックホールの観客数は、伊丹がメインだったためか、
やや少なかったようです。
演奏前の写真撮影は、いつもどおり何もネタを考えていなかったため、
急ごしらえでシーラカンスっぽいポーズで決めました。
演奏は、リラックスして行うことができたかなと思います。
笑い声はずっと続けていると、筋肉が麻痺して、笑えなくなるということがよくありましたが、無難にこなせたかなと思います。
一番懸念されていた水音ですが、最上の出来映えでした。
録音を聞いてみても、ホールの音響も相まってか、
とても深海の深遠な雰囲気が出ていたと思います。
女声の笑い声も狂気じみていて良かったです。
今後の練習によって、このミステリアスでショッキングな雰囲気を高めていければいいですね。
演奏後は、アイフォニックホール横のイタリアンレストランで食事をしました。
ピザ、パスタ、パン、鶏肉とキノコのクリーム和え、ワインやビール、等、とても美味しかったです。
あいにくの雨でしたが、とても楽しい時間を過ごせたと思います。
お疲れ様でした!