Microcosmos指揮者のN嶋です。
この度、Microcosmos第12回定期演奏会を挙行させていただき、
たくさんの方のご支援のおかげで無事開催することができました。
まず、ご来場いただいた方々に、厚く御礼申し上げたいと思います。
今回の演奏会では、直前の3月11日(金)に東北地方太平洋沖地震が発生し、
団員の中でも1名実家が影響を受け、出演することができなくなりました。
震災の発生後は、そのまま演奏会を挙行してよいものか、悩みました。
しかし、やはり今の私たちが何か貢献できるとすれば、
できることは下記の2つしかないと思い、予定通り開催することといたしました。
・今回の演奏会で歌う曲に込められた「祈り」のテーマのもとで
精一杯心を込めて歌うことで、希望・平安・感動を生みだすこと。
・当日の会場に募金箱を設置し、お客様からご協力いただいた募金を
信頼できる送付先を通じて全額寄付し、被災地の復興に役立てていただくこと。
こうして、例年以上に、団員一人ひとりが強い責任感を持って、
2011年3月20日(日)の昼、演奏会会場のうはらホールに集結し、
準備を開始しました。
3月5日練習レポート
2月26日練習レポート
少し春めいてきた感じの温かい日でした。
また寒くなるそうですが。。。
練習前に総会がありました。来年度のホールについてです。
希望通りにとれますように(-人-)
前半は「永訣の朝」を練習しました。
いままで指示されたことを忘れずに歌えるようにしましょう。
また、指揮をよくみてテンポをそろえるように。
最初は楽譜を追うのに必死で、すごく心配だったのですが
大分余裕もできてきました。本番ではこの美しい詩と曲をお届けできればよいなと思います。
後半は「あの歌、この国~日本で定着した海外メロディー~」の練習でした。
なじみのある曲が多いので、楽しく歌えるように頑張ります。
今回はお子さん連れの方がいたのですが、
それにしても、子供が成長するのって早いですね。びっくりです。
自分も年をとるはずだなぁ。
本番まであと少し。風邪などひかないように気をつけましょう~
S6 A4 T4 B6
2月19日練習レポート
2/12(土)合宿1日目の練習レポート
順番が前後してしまいましたが、
冬合宿1日目のレポートです!
泊まりは新大阪ユースホステル、
練習場所はお隣り大阪青少年センター(KOKOPLAZA)の
美術工房と、学生のときとは趣きが違い、楽しみな合宿でした。
あまりに楽しみだったためか、開始時間を勘違いして
一時間早く来たりもしてしまいましたが。。。
午後一の練習は永訣の朝。
pの箇所の繊細な表現を突き詰めようとする
指揮者Sさんの姿勢が非常に勉強になりました。
「あめゆじゅ」のところなど、声を後ろに散らさないよう
集めると、ぐっと緊張感のある音になったように
思いました。
3時半過ぎからは、ミサの練習。
初めて練習で歌う曲も多く、付いていくので精一杯でしたが、
指揮者Nさんが主旋律と掛け合いの場所を明確に示して
くれたおかげで、楽譜を広く捉えられるようになったと思います。
どうしても自パートの音ばっかり気にしてしまうことが多いの
ですが、他パートとの掛け合いあっての合唱なので、
しっかりとその場その場での役割を意識していきたいです。
また、「et」などEの母音が狭くなりがちとの指摘がよく
ありました。口の奥を狭く使わず、広くして音をだして
いきたいですね。
夜の練習は、ミサ~外国曲。
9階から直接1階に降りられない、というトラップにより
開始時間に美術工房に居たのは3名だったりしながら
練習開始。
外国曲は、特に発音のケアが重要だと感じました。
日本語と外国語の差だけでなく、アメリカ英語と
イギリス英語など、外国語の間の差もしっかり
出さなければいけないのが、難しいけど面白いところだと
思います。
練習のあとは、みんなで宴会。
あのピカチュウが、あんなことを思っていたなんて・・・
とても楽しいひとときでした。
合宿なんて相当久しぶりでしたが、練習も充実、
宴会も充実(?)と、とても身になる1日目となりました。
合宿2日目2/13(日)の練習記録
冬合宿2日目のレポートです。
私は、昨夜の宴会で、さまざまなオレンジジュース割りをうっちゃったせいか二日酔いで目覚めました。
ついでに直射日光が容赦なく照り付けてくる部屋だったので、なおさらに気分が悪かったです…。
朝ご飯は、パンとチーズとハムとタマゴとサラダとフルーツでした。
ペロリといただきました。
Sさんは、カップヌードルを所望していました。
2日目午前中の練習がスタート。
ボイストレーナーの先生をお招きしてのパート練習となりました。
ベースの練習では、まず体操の先生の指導で体を動かし、歌の練習に入りました。
(歌のプロVS体操のプロVSボケのプロの構図(同年代))
鼻から息を出すことを意識して歌うと良いというアドバイスを受けましたので
それを意識して歌ってみたところ、声が顔の上あたりで響きやすくなった感じで、かなり歌いやすくなった気がしました。
喉の力が入りにくくなるためなのか、小さくて高い音なども、楽に歌えるようになった感じがしました。
その後、2パートの合わせ練習や全体練習を行い、2日目午前の練習は終了しました。
昼食はエビカツのカレーでした。
ペロリといただきました。
食堂備え付けのピアノの上にドラクエのピアノ楽譜があったようで、『Love Song 探して』などの名曲が軽やかに演奏されていました。
名曲だ!
昼食を終えた後、タクシーに乗って、練習場所を移動。
(皆様には、ご迷惑をおかけいたしました;)
2日目午後の練習がスタート。
ここでは、人数も増え、ピアニカ・リコーダー・ウッドブロックといった楽器も交えた楽しい練習となりました。
最初に、永訣の朝の練習を行いました。
レガートとアクセントや音の強弱等を明確に区別して歌うと、
とても立体的でドラマチックな音楽になることを実感しました。
その後、海外曲の練習を、ソロや楽器、MCなどを踏まえた、本番に即した形で行いました。
MCを聞くと、いよいよ定演本番なのだなと再認識しました。
練習中、疲れで眠かったり、ぼんやりしていたのですが、
通し練習では、妙におセンチな気分になり、いくつかの曲で思わず涙が出そうになりました。
本番は間違いなく号泣しながら歌うでしょう。
このステージも、そんな素晴らしい名曲が数多くあります。
以上で、冬合宿は無事(?)終了しました。
お疲れ様でした。
さて、定演本番、卒論〆切まで残り時間がありませんので、
最後のひと踏ん張り、頑張っていきましょう!
S5 A7 T6 B6 P1 計25
2月5日練習レポート
今年も残すことあと11ヶ月…(^_^;)
来週に合宿を控え、2月最初の練習です。
私はかなり久しぶりの練習参加でした。なので嬉しぃーー!
発声では、二人一組になり相手の声を聞いて感じながらハモリの感覚を練習
これが全体でも周りの声を聞きながら自分の声を出す感覚を養うのにいいんですね。
そして、今日のメニューはミサと永訣
ミサでは、個々のパートでの細かい指導は勿論ですが、全体的な流れで旋律の受け渡しを意識するようにとの事でした。
永訣では、声の響きについて。詩の意味を理解して、pだけど明るく響かせる(前向きな気持ちを声で表現する)事も意識しましょう。
定演のチケットが出来上がりました!
現物を見るといよいよ近づいてきたんだな~と実感が湧いてきます。
僕もチラシと共に頂きました。
自分の教室でのお客さんに声かけしていきます♪
S5 A4 T5 B6
1月29日練習レポート
気がつけば今日は1月最後の練習でした。
早いですね。
今日は柔軟から始まり、久々の不動産名発声で発声を締めくくりました。
合わせ練習は「永訣の朝」、ミサ曲より「Kyrie」を中心的に、と「Benedictus」を軽く行いました。
今日は休団中のDさんが久々の練習に来られ、1・3ステージにのるとの嬉しいお知らせがありました。
一人でも多くの方が少しでも多く練習に参加していただけると嬉しいですね!
まだまだ寒いですし、風邪(インフルエンザも)が流行っているようですので、気をつけないといけないですね。
参加者S3・A3・T4・B6
個人的なものですが話題を一つ。
先日、ヴァイオリニストの川井郁子さんのご主人(骨免疫学者です)のセミナーを聞きました。「この方がご主人かー。どんなことを話しているのかな?」といろいろ考えてしまいました。
年末には川島直美さんと安倍晋三元総理の講演会を聞く機会がありました。阿部さんはものすごい警備&SPでした。
1月22日練習レポート
こんばんは、初書き込みの者です。なのでどうブログに書かれるかちょっとドキドキしながら書いてます。
この日は「発声」→「永訣の朝」→「アンコールの曲」→「あの歌、この国~日本で定着した海外メロディー~」の順番で練習をしました。
音楽室での練習で、ピアノの方にもいらしていただいての練習でした。
発声では巻き舌をしました。巻き舌はできたのですが、巻き舌をしながら声を出すのがあまりできなくて、それができていないとちゃんと発声できてないということだったので、まだまだちゃんとできていないなぁ、と実感しました。
「永訣の朝」は最初から中盤ほどやって、そのあとすべて通しというものでした。
④のところがぎこちなく、声のタイミングが合っていないので、「お互いによく聴いて!」とのことや、『とし子』の歌詞のところの『し』有声にするか無声にするかで全く無声ではおかしい、という議論がありました。
楽譜の持ち方を(左手でもち右手は添え、めくる)Sさんに指導していただきました。Sさんにもとてもお世話になっています。ありがたいかぎりです。ここの団員さんは温かいです。
そのあと「アンコールの曲」をやり
「あの歌、この国~日本で定着した海外メロディー~」3曲をやり、ある部分で「走らないで」「最後しっかり」などという指導がありました。
この日はソプラノさんが全員参加ということで人数も多く、女性のほうが二列になるほどでした。先週からの新しい方もいらして(この方は入団決定!)、休団中の方もいらして、さらには子供さんも3人ほどいたのでとてもにぎやかな練習だったとおもいます。子供さんは1人元気に動いておりましたが、お母さんに抱かれている女の子はとてもおとなしかったです。
以上、つたない文ですが読んでいただいてありがとうございました!
参加人数:ソプラノ6人、アルト5人、テナー4人、ベース6人+ピアニスト1人の計22人(子供を入れると25人)
1月15日練習レポート
自分のpassword忘れてしまってて、旦那の借りてログインしてますので記入者がtaretakuになってますが、ほんとはpikaです^^;
ここのとこ体調崩してたので久々の練習です。おかげでなんだか筋肉痛なのです。
さて、この日は次年度の選挙がありました。なかなか始めのうちは質問も出なかったのですが、エンジンがかかってきたらやはり皆さんきちんと言うとこは言っている辺りさすがです。
結果としては3役全員当選しました、おめでとうございます!
また次年度頑張っていきましょう。
発声練習はまず、2人1組になってのブレスから始まりました。
息を吸うときに、胸ではなくちゃんとお腹に入っているかを確認しあいました。若干自分のお腹廻りのふよふよ感がバレてしまったのが痛かったですが・・・;;
その後はミサのAgnus Deiでした。
内声と外声、高声と低声がペアの動きをする所はもっと相手の動きを聞いてそれを受け継ぐようにしましょうとのことでした。
音が細かく動くところが割と多いので、音程に気を使いすぎて声があまり飛んでいない気がします。前回やったのが12/18らしいですが、早く音に慣れないとですね。
アンコールの音取りもやりました。大学時代にもアンコールで歌った曲でしたのでとても懐かしかったです~!何年前の話なんだかってのは内緒で。
歌ったことがある人は結構いたみたいですが、ベースは一人だけだったらしいのでちょっと音取りに苦労されてたみたいで・・・^^;ふぁいとです!
最後に2stの大きな古時計の復習でした。英語の歌詞の部分をもっと子音もしっかり発音しましょうとのことです。なかなか目が付いていかないんですけどね~。
練習後はいつもの東風庵でした。久々のお酒はんまかったです^^
見学者の方も来てくれました。楽しんでいただけたとよいなあ。
出席者内訳 S5・A4・T3・B6&見学者1名