2/9(土)練習記録

今日はゲネプロでした。いよいよ本番一週間前です。
【1ステ】
Ave Mariaの入りに注意しましょう。
Salve Reginaはテノールが速いテンポで出ましたが、僕のミスです。
このステージの時代の曲は従来指揮者がおらず、最初に出たパートのペースで歌っていたとのことです。
他のパートをよく聴きながら歌いましょう。
あとは、にこやかな曲はにこやかな表情で歌えればいいかなと思います。
【2ステ】
ノリノリで歌いましょう。
夫婦の歌は、笑顔で視線を遠くへ釘付けにして終わりましょう。
動きがややこしいのでよく確認しておきましょう。
【3ステ】
テンポに気をつけて出遅れないようにしましょう。
日本語が伝わるようにアクセント等に気をつけ、
また曲中のどの部分が一番重要なのかを把握して歌いましょう。
今日は、見学者の方が来られました。
僕の第一印象は『キャンパスライフ』です。
練習後の飲み会にも来ていただけまして、チョコと特撮の話で盛り上がりました。
次回は15周年ですし、是非入団していただければいいなと思います。
S5 A5 T5 B5 P1 見学6

2/2(土)練習記録

練習前に来年度演奏会のホールについての総会と演奏曲についての話がありました。
練習ではボイストレーナーの先生にお越しいただき、1~3ステを見ていただきました。
1ステでは「語が集まると句になり節になり文になる」ということで、
各フレーズがどこに向かっているのかをよく考えて歌うことについて、
2ステは色気について
3ステは、何を言いたい曲なのか、ということを
山や谷を経つつも最終的なピークまで持っていく、
そうしないとお客さんは「結局何が言いたかったのか?」
と受け止める、ので、全体の流れを上手く考えて歌う必要があるなということ
等をご指摘いただきました。
もう時間がありませんが、本番は心がけるところはなるべく心がけて歌えるようにしましょう。
S4 A4 T5 B4+1

1月26日(土)練習レポート

本日は、練習前に次年度執行系の役員選挙がありました。
立候補者全員、無事信任を受け、来年度の体制も固まりつつあります。
その前に、まずは2週間後に差し迫った、定期演奏会で良いものを届けられるようにしなければなりません。
ゲネを含め、残り練習あと3回。
最後の追い込み、頑張るぞ~。

演劇「フローレンスの庭」

2月2日(土)19時と3日(日)14時から伊丹にあるアイホールにて
演劇ビギナーズ・プロジェクト「フローレンスの庭 beginner's edition」という演劇公演があります。
この劇中にさりげなく流れる歌、縁あって我らがMicrocosmosの一部メンバーが歌いました!
演劇好きな方、Microcosmosの演奏会以外の活動を覗いてみたい方などなど、ぜひ足をお運びください。
詳細はアイホールホームページの「ラインナップ」よりどうぞ。

チラシおもてはこちら!
チラシうらはこちら!

本番に行けない私は昨日こっそり通し稽古を覗かせてもらいました。
個人的事情で断片的な観劇になってしまったのですが、全部真面目に見るとハンカチが手放せなかったかも…。
ついでに、合唱と演劇は「舞台芸術」という共通項があるので、勝手に見習いたいところやそれぞれのいいところを見つけて勝手に感心して、勝手に私たちの演奏会への気合もチャージしてきました!!

1/12-13(土日)冬合宿レポート

1/12-13(土日)に新大阪ユースホステルにて冬合宿を行いました。
【1日目昼練習】
まずは演歌ステージの練習です。
3つのグループに分かれて、演歌ステージの各曲を演奏。
固まって歌う人、動きすぎな人、色々な人がいますが、
本番は、なるべく前を向いて表情をつけて歌いましょう。
そして、3ステの練習。いつも通りの練習でした。
【夕食】
夕食は和風ハンバーグ、アイスや揚げものスイーツ等が出ました。
食が細っているのか、あまり箸が進まなかったのですが、完食しました。
(いつもはもっと食べる。)
隣の夫婦は、ご飯の貸し借りをしていました!!
【夜練習】
ボイトレの先生を迎えての練習。
演歌ステージでは、色々なアドバイスをいただけました。
酒で酔いつぶれるような歌い方ができるでしょうか。
3ステの練習では、指揮者さんの胴体を先生が固定して
練習しました。妙な光景でした。
【懇親会】
今回の合宿の懇親会は、脱落者が出ませんでした!
Nさんの化粧ネタで盛り上がったりしたせいでしょうか。
まだNさんの化粧の写真を見ていない人は、近くの人に見せてもらってください。
僕は空腹にウーロン茶の飲みすぎでお腹が痛くなりました。
【2日目朝食】
餅は越〇製菓じゃないの?!という話題でした。
今どきの人は自分の家で餅を作るんですね~。
僕は田舎者の都会人でしょうか。
【朝練習】
1ステのパート別ボイトレが主な練習内容でした。
この時代の曲は、「飾り」のような音符を置いているという話が興味深かったです。
ゴシックなどの中世の建築物のようで面白いです。
【昼食】
メニューはカレーでした。
しかし、おかわりがなかったのが、残念です。
もう少しサービスをしてほしいところです。
学食か!
【昼練習】
最後の練習です。
演歌ステージの振り付け指導や列の入れ替えの練習をしました。
この部分は覚えることや気を付けることが多いので、要練習です。
某曲目で、この歌手はこういう歌い方をしているので合唱では…云々の研究で
かなり盛り上がりましたが、妙なテンションとテクニックの応酬でどっと疲れました。
以上、合宿レポートでした。
今後の練習も頑張っていきましょう。

1/5(土)練習レポート

あけましておめでとうございます。
新年最初の練習です。
今日は、1ステと2ステの振り付けの練習をしました。
1ステは、Ave Maria~Salve Reginaの練習をし、最後に1ステ全曲の通し練習をしました。
フレーズのアクセント、子音、母音を外国語らしく発音することに気を付けましょう。
続いて2ステの振り付け練習。
歌を歌いながら振り付けをするのはなかなか難しいですね。
後日動画もアップされるようですので、それも参考に練習していきましょう。
今日はテノールが全員そろいました。
声が厚く安定感があったように感じました。
次回は冬合宿です。体調管理に気を付けましょう。
以上です。
今年もよろしくお願いします。
S4 A2 T5 B3 指揮1

1~4月の予定

【1月の予定】
1月5日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1月12・13日(土日)
冬合宿@新大阪YH
集合:13:00@JR新大阪駅ロッテリア前
1月19日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ピアノ合わせ予定
1月26日(土)17:15~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎次年度執行役員選挙総会
【2月の予定】
2月2日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
2月9日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ゲネプロ予定
2月16日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
2月17日(日)
第14回定期演奏会
伊丹アイフォニックホール
開演14:30(開場14:00)
2月23日(土)
お休み
【3月の予定】
3月2日(土)18:00~21:00
西宮市立中央公民館・601+602室(阪急西宮北口駅すぐ・プレラにしのみや内:地図
◎新年度総会
3月10日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
3月16日(土)18:00~21:00
さらら仁川・音楽スタジオ(阪急仁川駅すぐ:地図
3月23日(土)18:00~21:00
さらら仁川・音楽スタジオ(阪急仁川駅すぐ:地図
3月30日(土)18:00~21:00
夙川公民館・講堂(阪急夙川駅すぐ:地図
【4月の予定】
4月6日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
4月14日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
4月20日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
4月27日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
活動予定は携帯からもご覧になれます。
ミクロモバイル:http://www.ktrmagician.com/micromobile/

12/15㈯練習レポート

この日はピアノ合わせでした。
前半は三ステ&アンコール、後半は演歌ショーです。
演歌は一通り通しましたがなかなか楽しい仕上がりになりそうです♪
三ステに関しては、ピアニストさんの助言のおかげで歌の感じがよく変化するなど、驚きつつとても楽しく歌うことができました。
Iさんに感謝です☆
投稿が遅れたため前後しております、すみません。
それでは皆様happy holidays&良いお年を♪♪♪

12月22日(土)練習レポート

今年最後の練習レポートです。
今日はAve Regina chaelorumと3stの2曲目と4曲目の通しとアンコールの曲の通しでした。
Ave Regina chaelorumは、外国の曲だけあってやっぱり発音というか、どの音をしっかり出すのかとか言葉のつながりも難しいですね。練習しどころかと思いました。
3stの2曲目は、久しぶりに行いましたがクレシェンドやデクレシェンドが多いように感じて、音程やリズムをちゃんとしながらさらに前(指揮)を見てさらにクレシェンドとかをしっかりするとなると…なかなか大変でした。
4曲目とアンコールの曲は通しを2曲目としました。
早いもので今年はこの練習で最後だったのですね。団員も体調を崩されて今日の練習にこれなかった方もいるということを小耳にはさんだのですが、みなさまもご自愛ください。来年もすぐに合宿やらそのすぐ後に定演もあるのでいそがしくなりそうです。
それではみなさまよいお年を!
S2A5T4B4+指揮者1

12月9日の練習レポート

まだ12月というのに、毎日真冬並の寒さですねー。 
こんなに寒いと冷え性にとって、真冬の時期は恐怖です・・・。
この日の練習は、1ステの1曲とアンコール曲の音取りでした。
1ステの曲では、言葉を入れる所があやふやであわあわしていました。 
アンコール曲は、復興支援ソングでNHKで良く流れているようです。
ソプラノにとっては低い箇所が多いですが、がんばりたいと思います。
本番までなんとあと2ヶ月ちょっとしかないんですね!!!!
個人的にはとてもやばいです(焦)
なんとかみんなについていかねば(><)
S4.A4.T2.B3 指揮者1