2025年度 新年度総会と花見in万博記念公園

広報担当Sです。

年度も改まり、4/6に今年度の活動方針を決める新年度総会を開催しました。
無事に練習予定や演奏曲目も決まり、本格的にこれから一年間の活動を始めていきます。

それはそれとして、今年も総会後に有志での花見が万博記念公園のバーベキュー会場で開催されました!


昨年と違い、今年はほぼ満開の桜の中、持ち寄った食材でのバーベキューとなりました!

今年度も精いっぱいの活動をしていきますので、どうぞよろしくお願いします!

第24回定期演奏会、無事に終了しました

時間が空いてしまいましたが、去る3月15日(土)に、第24回定期演奏会は無事に終了いたしました。

第1ステージは、邦人名曲アラカルト。アンサンブルコンテストでも演奏させていただいた『黎明』『子どもは……』『翼』に加えて、『白鳥』(高嶋みどり)、『七里浜』(團伊玖磨)『水汲み』(髙田三郎)という内容で演奏させていただきました。

第2ステージは、Orbán György作品集。『Mundi Renovatio』『Salve Regina』『Ave Maria』『Daemon Irrepit Callidus』『Cor Mundum』をお届けしました。

第3ステージは、混声合唱組曲「風のうた」。各地の四季に合わせた風を軸とした風景を歌い上げる昭和の名曲です。

演出などは含めず演奏のみという形の演奏会は恐らく長らく行っておりませんでしたが、今の Microcosmos として力一杯演奏させていただきました。

ご来場いただけた皆様にお楽しみいただけていたのであれば幸いです。

第十五回関西混声合唱フェスティバル出演

大分間が空いてしまいましたが、去る3月9日(日)に、第十五回関西混声合唱フェスティバルに参加し、混声合唱組曲「風のうた」より「秋の風」を演奏させていただきました。

短い時間ではありますが、定期演奏会直前に、そこまで仕上げてきたものを存分に発揮できる貴重なホールでの演奏機会となりました。

兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト2025出場

 去る2月2日(日)に当団としては8年ぶりとなる兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト2025に出場しました。結果は、残念ながら銅賞でした。

 それでも、団としてまだコンテストに向かっていける体力があることが確認できたのは個人的には収穫でした。今回の経験を糧に、演奏会に向けて完成度を高めていきたいと思います。

 これから、3/9(日)に関西混声合唱フェスティバル出演、そして、3/15(土)に第24回定期演奏会と本番が続きますので、どうぞよろしくお願いします。

新年度総会と花見バーベキュー@万博記念公園

広報担当Sです。
いよいよ、来年度に向けて動き出し3/30に一年の活動方針を決める新年度総会を開催しました。
練習スケジュールや方針、演奏曲などが決まり、これから具体的な活動が開始となります。

それはそれとして、総会の後に時期的に団の有志での花見が万博記念公園のバーベキュー会場で開催されました!

残念ながら、直前の雨天続きで例年より開花が遅れた結果、チラホラと蕾が開いている程度でしたが、持ち寄った食材でのバーベキューを堪能!


鋭気を養って今年度も活動していきますので、どうぞよろしくお願いします!

第23回定期演奏会、無事に終了しました。

少し時間が空いてしまいましたが、去る3月9日(土)に、第23回定期演奏会は無事に終了いたしました。コロナ禍で演奏会のナンバリングはズレてしまっていますが、当団の25周年の記念すべき演奏会ともなっております。

第1ステージは、『いつくしみと愛(ウビ・カリタス)/Ubi Caritas et Amor』と日本語とラテン語の同じ歌詞の曲をするという趣向でした。Morten Lauridsen の Ubi Caritas et Amor は少々難度が高めでしたが、いい形で演奏できたのではないかと思います。

第2ステージは、25周年記念ステージとして盛りだくさんの内容でお届けさせていただきました。

特に、団員有志がスペイン旅行に行った際に Javier Busto 氏よりお贈りいただいた『 Pater Noster 』の本邦初演や、事前告知等なくサプライズ的にたまたま演奏会時期に来日していたスロベニアの作曲家 Čopi, Ambrož 氏の指揮により合唱団 Basta Basta さんと合同で『 Cantate Domino 』を演奏させていただいたり、滅多にできないことを今回盛り込めたのは、団として非常によい経験となりました。

第3ステージは、『くちびるに歌を』を演奏させていただきました。盛りだくさんの次の大曲で中々大変ではありましたが、当団としてのこだわりを持って演奏させていただきました。

今の Microcosmos としてのできる限りの演奏をお届けさせていただけましたと感じておりますので、ご来場いただけた皆様にお楽しみいただけていたのであれば幸いです。

現在、次回に向けて動き出しておりますのでこれからも Microcosmos をどうぞよろしくお願いします。

2023年12月23日(土)大人の本気な忘年会~灘・御影郷の饗宴 弐~@神戸酒心館ホール


遅れ馳せながらあけましておめでとうございます。広報担当Sです。
もう年が明けて大分経ちますが、年末に時間が取れず更新できなかった忘年会の記事をアップさせていただきます。

去る2023年12月23日(土)に、Ensemble Gorilla(仮)様、上ヶ原ソロイスツ様、音覇〜ON-PA〜様、ぷっちだる様にお声がけさせていただき『大人の本気な忘年会~灘・御影郷の饗宴 弐~』と題した交換演奏会の形を借りた忘年会を開催しました。会場は、神戸酒心館ホールです!

昼の部は、各団の演奏や有志によるソロやグループ演奏も交えた演奏会、夜の部は併設されている蔵の料亭さかばやしでの宴会の構成となりました。
多くの団体に参加いただき、交流できたこと、大変嬉しく思います!

ご参加いただきました各団体の皆様、楽しいひとときをありがとうございました!

4年振りの合宿!

9月16日(土)~9月17日(日)の二日間、四年ぶりに合宿を行いました!

通常練習同様、30分単位の換気休憩など、これまでのノウハウを活用しつつ情勢と折り合いをつけながらの合宿となります。

上期の総決算として、次回演奏会の予定曲を全て攫うという中々にハードなメニュー。

今回はそれなりに難曲に取り組んでいるのもありまだまだ怪しい部分もありますが、全体像は見えてきました。上期の総復習として、演奏会に向けて動いていくいい助走になったかと思います。

諸事情で合宿の様子を撮影していなかったので、合宿の後に有志で訪れたビアガーデン打ち上げ的なもの写真を。

ここから、3月の演奏会に向けて邁進していきますので、どうぞよろしくお願いします!

灘~御影郷の饗宴~Microcosmos&神戸室内合唱団 合同発表会

去る 2023/2/16(土)、『灘~御影郷の饗宴~』と題しましてMicrocosmos&神戸室内合唱団の同発表会を神戸酒心館にて開催しました!

前回定期演奏会が例年と異なり7月というイレギュラーな時期の開催となりました。演奏会を元のサイクルに戻していく上で、半年後のこの時期にもう一度定期演奏会は厳しい。それなら、この時期に普段の演奏会とは違う形で何かイベントができないか?

ということ検討した結果、酒の好きな人間が多いのもあってか、ホールが併設されているということで神戸酒心館での演奏会案が浮上し、更に、ご縁あって神戸室内合唱団を巻き込んでの合同発表会となりました!

お互いの団の演奏だけでなく、普段できない男声合唱・女声合唱や、合唱に限らず Microcosmos 有志による単独や少人数での演奏も交えつつの宴となりました。当団の面々は結構好き勝手やってしまっていたので神戸室内合唱団さんの反応に不安もあったのですが結果的に楽しんでいただけたようで安心しました!

初めての試みでどうなるか未知数ではありましたが、この経験は団としての今後にも活かしていけるかな、と思います。

会場的に酒宴を想定した場所でもあり、時勢を鑑みて不特定多数を迎える形ではなく両団のみの内輪での開催とはなりましたが、とても充実した時を過ごすことができました。ご一緒いただいた神戸室内合唱団の皆様、ありがとうございました!

第22回定期演奏会を終え

2022/7/31(日)伊丹アイフォニックホールにて、第22回定期演奏会を開催致しました。

例年とは異なるサイクルでの夏開催ということで、勝手が違うこともありつつも、どうにか無事に終えることができました。

今回はサイクルが長くなった分、四ステージ構成で例年よりボリュームの大きいステージを皆様にお届けできたかと思います。

コロナ渦での開催についても、ディスタンスの確保や受付の対応など前回のノウハウも活かしつつ、電子チケットの導入などの新しい試みも行いました。

結果、コロナ前ともそう変わらないお客様にお越しいただくことができ嬉しく思います。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

演奏会開催が盆前ということもありしばしお休みをしておりましたが、 8/20(土)より次の演奏会に向けての一歩を踏み出していくことになります。

まだまだ先の見えない状況ではありますが、蓄積したノウハウを活用しつつ活動を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。