灘~御影郷の饗宴~Microcosmos&神戸室内合唱団 合同発表会

去る 2023/2/16(土)、『灘~御影郷の饗宴~』と題しましてMicrocosmos&神戸室内合唱団の同発表会を神戸酒心館にて開催しました!

前回定期演奏会が例年と異なり7月というイレギュラーな時期の開催となりました。演奏会を元のサイクルに戻していく上で、半年後のこの時期にもう一度定期演奏会は厳しい。それなら、この時期に普段の演奏会とは違う形で何かイベントができないか?

ということ検討した結果、酒の好きな人間が多いのもあってか、ホールが併設されているということで神戸酒心館での演奏会案が浮上し、更に、ご縁あって神戸室内合唱団を巻き込んでの合同発表会となりました!

お互いの団の演奏だけでなく、普段できない男声合唱・女声合唱や、合唱に限らず Microcosmos 有志による単独や少人数での演奏も交えつつの宴となりました。当団の面々は結構好き勝手やってしまっていたので神戸室内合唱団さんの反応に不安もあったのですが結果的に楽しんでいただけたようで安心しました!

初めての試みでどうなるか未知数ではありましたが、この経験は団としての今後にも活かしていけるかな、と思います。

会場的に酒宴を想定した場所でもあり、時勢を鑑みて不特定多数を迎える形ではなく両団のみの内輪での開催とはなりましたが、とても充実した時を過ごすことができました。ご一緒いただいた神戸室内合唱団の皆様、ありがとうございました!

第22回定期演奏会を終え

2022/7/31(日)伊丹アイフォニックホールにて、第22回定期演奏会を開催致しました。

例年とは異なるサイクルでの夏開催ということで、勝手が違うこともありつつも、どうにか無事に終えることができました。

今回はサイクルが長くなった分、四ステージ構成で例年よりボリュームの大きいステージを皆様にお届けできたかと思います。

コロナ渦での開催についても、ディスタンスの確保や受付の対応など前回のノウハウも活かしつつ、電子チケットの導入などの新しい試みも行いました。

結果、コロナ前ともそう変わらないお客様にお越しいただくことができ嬉しく思います。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。

演奏会開催が盆前ということもありしばしお休みをしておりましたが、 8/20(土)より次の演奏会に向けての一歩を踏み出していくことになります。

まだまだ先の見えない状況ではありますが、蓄積したノウハウを活用しつつ活動を続けていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

第21回定期演奏会が無事に終了しました

2021/3/27(土)伊丹アイフォニックホールにて、二度の延期を経て第21回定期演奏会を開催致しました。

昨今の状況を踏まえ、直前まで開催の是非について検討を重ねた結果、完全招待制によるクローズドでの演奏会開催となりました。

このような状況下で招待に応じてご来場頂いた皆様、本当にありがとうございました。

また、演奏会開催決定から時間も短く、この状況でどこまでお声がけしていいものか団員にも迷いがあり、ご来場頂きたくともご招待できなかった方には大変申しわけありませんでした。

舞台上でのディスタンスを確保したオーダー、マスク着用での歌唱、差し入れ受け取りやロビーでのお客様へのご挨拶を控えるなど、防疫対策を取った上での演奏会。これまでとは勝手が異なるものではありましたが、こうして演奏会を開催することができたことは感慨深いものがありました。

最初の延期以降、かつては当たり前だったことがどれだけ幸せだったのか思い知る一年となりました。当面、これまで通りの活動はできませんが、こうして対策を講じた上で演奏会が開催できたことは新たな当たり前への一歩だったように感じています。

今回の経験を糧に、活動の灯を絶やさず世情に合わせながら活動を続けて参りますので今後ともご愛顧いただければ幸いです。

練習初め&新年会!

新年あけましておめでとうございます! 広報担当Sです!
今年もMicrocosmosをどうぞ宜しくお願いします!

さてさて、去る1/5日に2020年最初の練習がありました!

内容は第一ステージ全曲+第二ステージ全曲! 演奏会まで二ヶ月を切って、少しでも皆様に楽しんでいただける演奏をすべく、ギアを上げていきます!

第一ステージは曲数が多く中々大変ではありますが、着実に前に進んでいます!

第二ステージは、石若先生との初のピアノ合わせ! こちらも全曲合わせ、更に劇もやりました! そう、第二ステージ、今年も劇をやりますよ!

そんなこんなで、二ステージ分の全曲を新年早々やってとても充実した練習でした!

くたびれましたが、頑張った後はお酒が美味しい!
集合写真
という訳で、練習後は新年会でした! いつもの東風庵で宴です! 見学に来てくださった方も巻き込んで、みんな笑顔で楽しんでます!
撮影者
※被写体へカメラを向けるとき、被写体もまたこちらへカメラを向けるのである……

こんな感じで親睦を深め、鋭気を養い、演奏会に向けて邁進してまいります!

どうぞ2020年3月1日は豊中文化芸術センターアクアホールへお越しくださいませ!

うらなみコーラスフェスティバル2019、無事終了しました!

こんばんは! 広報担当Sです。
遅れ馳せながら、先日のうらなみコーラスフェスティバル2019のレポートです!

我々 Microcosmos は単独ではクヌート・ニーステッドの曲を演奏させていただきました。手強い曲ではありましたが、本番ではこれまでで一番いい演奏ができたのではないかと思います!

一歌い手として、演奏後に前の方の席で満面の笑みで拍手してくださる方の姿が見えてホロリと。少なくとも人を笑顔にできる演奏だったんだなぁ、と。

合同演奏では、まずは打楽器に合わせて『 A round of three country in one 』を各所から入場しつつ演奏しました。結構大変ではありましたが、パートごとに異なる曲が積み上がりながらステージの上で合わさっていくのは、中々に楽しい趣向だったのではないかと。

そうして集まったステージでは、大人数での『夢見たものは……』を山口先生の指揮で! 歌っていても心地良く楽しい演奏でした!

個性の違う合唱団が一堂に会しての演奏会ですが、こういう機会は参加する側も中々ない貴重な機会ですが、来てくださった皆様にも楽しい一時をお届けできたのではないかと思います!

そうして、演奏の後は打ち上げ@東風庵でした!
打ち上げ@東風庵
こうして美味しいお酒を飲める、とてもいい演奏ができたと信じています!

でも、お酒はほどほどに! 記憶がなくなったり電車に荷物が忘れたりするような飲み方はしないように気をつけましょう!

さて、これからは定期演奏会に向けての練習が始まります。皆様を笑顔にできる楽しいステージをお届けできるよう邁進してまいりますので、どうぞよろしくお願いします!

第56回兵庫県合唱祭!

こんばんは! 広報担当Sです!

昨日は、第56回兵庫県合唱祭に参加してきました!
伊丹アイフォニックホールでの出演。

今年は、

混声合唱とピアノのための「こころの色」(作詩:谷川俊太郎 作曲:石若雅弥)より
『たゆまずに』

アポリネールの詩による四つの無伴奏混声合唱曲「白鳥」(訳詞:堀口大學、作曲:高嶋みどり)より
『露営のともしび』

の2曲を演奏させていただきました。練習では持ち時間ギリギリになることもあったのですが、どうにか無事に追加料金を払うことなく演奏を終えることができました。

ともあれ、やはりホールでの演奏というのは心地良いものですね。終わってみて、細かいアクシデントはあったような気がしないでもないですが、総じてできる限りの演奏をお届けできたと信じてます!

そして、演奏終了後は、塚口某所にて打ち上げ!
打ち上げ
チーズダッカルビやら、食べ呑み放題で大いに飲み食いして打ち上がりつつ、今後へ向けての鋭気を養いました。

次の本番は、うらなみコーラスフェスティバル2019。また、そちらの情報をアップしていきますので、どうぞこれからも宜しくお願いします!

6/11 合唱祭

先日は兵庫県の合唱祭でした。
・O Filii et Filiae (Ivo Antognini作曲)
・O Filii et Filiae(佐藤賢太郎 作曲)
の作曲者の異なる同じ賛美歌を演奏しました。
作曲者が違うと全く違う曲のようですが、歌っている内容は同じ…でも表現の仕方は異なる……そのような2曲を楽しく歌えました。
前を向いて歌っていたら楽譜をふと見た時に全く違うページを開いていて焦る、そしてそのまま歌いかけて若干間違える、といった本番あるあるのミスもしてしまいましたが、個人的には初めの頃より指揮者の方を向いて歌え、団全体的には今出来る限りの練習の成果を出せたのではないかと思います。
Ivo Antogniniの曲はしばらく歌う機会がなくなってしまうのがちょっと寂しいですが、各パートの掛け合いが上手くいくと心地よい曲だったと思います。欧米人の口の形をつくるを作るのを意識させられた曲でもあります(笑)
合唱祭が終わり伊丹で打ち上げもし、お昼間からお酒飲み放題に少し悪いことをしている気分にもなりましたが、あともう1年もmicrocosmosにいたらそんなことも当たり前になるのでしょう(・ω・)笑
祝日のため合唱祭よりもオンステ人数は少なくなると思われますが、次は8月のうらなみコンサートにむけて練習して行きます!♪

第18回定期演奏会終了

2017/2/26(日)宝塚ベガ・ホールにて、
第18回記念定期演奏会を開催、無事終了致しました。
観客動員数は126名でした。
ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。
今回演奏した曲目は以下の通りです。
 【第1ステージ】
 混声合唱「風紋」
  作詩 岩谷 時子/作曲 石井 歓
  指揮 杉 啓太郎
  1.風と砂丘
  2.あなたは風
  3.おやすみ砂丘
  4.風紋
 【第2ステージ】
 ミクロコスモス名作劇場「少年と夢売り」
  指揮 藤井 一幸/客演ピアノ 市川 麻里子
  1.OH HAPPY DAY (映画「天使にラブソングを2」より)
  2.夢(混声合唱組曲「夢のかたち」より)
  3.THE PHANTOM OF THE OPERA (ミュージカル「オペラ座の怪人」より)
  4.MEMORY (ミュージカル「CATS」より)
  5.DO YOU HEAR THE PEOPLE SING? (ミュージカル「レ・ミゼラブル」より)
 【第3ステージ】
 Ivo Antognini 作品集
  指揮 野嶋 晴之
  1.Canticum Novum
  2.O Magnum Mysterium
  3.O Filii et Filiae
  4.Beati Omnes
  5.Ubi Caritas
次回は第19回記念演奏会を2018年初春に予定しています。
もうすぐ第20回記念ですね。
また頑張っていきましょう。

兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト2017出場~銀賞受賞!

 去る2月12日(日)に兵庫ヴォーカルアンサンブルコンテスト2017に出場しました。
 結果は、

20170219-20170212.jpg

 銀賞!
 有志ではなく、Microcosmos 全体として客観的な評価を頂ける場に出たのは実に7年振りとなります。
 よい演奏になるよう心掛けて団員一同邁進しては来たものの、自分たちの合唱がどれだけ通用するのか未知数な上、他の出場団体の素晴らしい演奏を幾つも聴いてハラハラしながらの結果発表でありましたが、その中にあってこういう評価が頂けたことは大変励みになります。
 今月末の定期演奏会でも、更にいい演奏を皆様にお届けしたいと思いますので、どうぞ宜しくお願い致します。

兵庫県合唱祭

少し前の話になりますが、6月12日(日)に開催された、兵庫県合唱祭に参加いたしました。中には、東京から駆けつけてくれたメンバーも!(感謝です)
伊丹アイフォニックホールで演奏、夕方遅めのせいかお客さんが少なめなのが残念でしたが、木下牧子「夢のかたち」より「夢」 と Ivo Antognini 「O Magnum Mysterium」 の2曲を歌いました。
兵庫県合唱祭へは、団の結成年数と同じ18回目の出場。20回、30回と連続で参加出来るよう活動していきたいものです。