1/8(日)練習レポート

2012年はじめての練習でした。
(にも関わらずupするのが遅くなってしまい、すみません)
今日は見学者1名を迎えての練習でした。
1st,3stの曲を一緒に歌いました。
また一緒に歌えると良いですね。
いよいよ定期演奏会まで2ヶ月ほどになりました。
良い演奏会になるように頑張りましょう!!
今年もよろsingお願いいたします(笑)

1/14(土)練習レポート

2012/1/14(土)の練習レポートです。
今日は、ピアニストさんとボイストレーナーの先生をお迎えし、
普段とは一味違った練習となりました。
まず、ボイストレーナーの先生による発声練習から。
無理なく、素早く、静かにブレスをするということが
個人的に今後心がけていきたいポイントとなりました。
続いて、アニメステージの練習。
ボイストレーナーの先生より、貴重なアドバイスをたくさんいただきました。
普段の練習は内輪でやっていることが多いですから、気づかない点が多々あります。
また、ボイトレの先生がご存知のアニメソングもあり、
ここはこうすれば、合唱曲として、またそのアニメの持ち味を
うまく引き出せるのでは、といったアドバイスをいただきました。
ちゃんと原曲のイメージを引き出せないと、知っている人が聞いたらがっかりしますね…。
指揮やピアノ伴奏についてもバシリとご指摘されていましたね。
折角のアニメステージ、特に他の団ではやっていないような奇抜な曲を
多く取り上げていますから、ぜひいいものにしたいです。
続いて、海の詩の練習です。
5番の航海、3番の海の子守歌を練習しました。
ボイトレの先生のお話にもありましたが、
お客さんの前に海が広がればいいな、と。
さらに、どの曲も同じ「海」をモチーフにしているものの、
それぞれの曲は相異なる舞台やイメージを喚起します。
演奏会では、そういったイメージを表現し、面白いものにできればいいなと思います。
以上です。
S2 A4 T4 B4

2012年1月~4月の練習予定

【1月の練習予定】
1月8日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1月14日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ピアノ合わせ予定
1月21日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1月28日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
3ステ&2ステ
◎ピアノ合わせ予定
【2月の練習予定】
2月4日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1ステ&3ステ
2月12日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
2ステ&1ステ
2月18日(土)~19日(日)
合宿@新大阪ユースホステル
◎2/18昼と2/19朝にピアノ合わせ予定
2月25日(土)18:00~21:00
夙川公民館(阪急夙川駅南すぐ)
◎ピアノ合わせ予定
1ステ(30分)、2ステ(45分)、3ステ(45分)
【3月の練習予定】
3月3日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1ステ(1時間)、2ステ(30分)、3ステ(30分)
3月10日(土)18:00~21:00(17:30からゲネ準備)
夙川公民館(阪急夙川駅南すぐ)
◎ゲネプロ
3月17日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ピアノ合わせ、本番前日練習
3月18日(日)
『第13回定期演奏会』
朝からリハーサル、開場13:30、開演14:00
3月24日(土)
調整中
3月31日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
【4月の練習予定】
4月8日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
4月14日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
4月21日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
4月28日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
活動予定は携帯からもご覧になれます。
ミクロモバイル:http://www.ktrmagician.com/micromobile/

12月24日練習レポート

ホワイトクリスマスになりかけの中、17名も集まり、アニメソングと「海の詩」を合唱しました。
ピアノとあわせながら歌ったので気持ちよかったです。
練習後は、ケーキ持込の飲み会があって、先週忘年会したばかりなのに、盛り上がっていました。
もうすぐ定期演奏会、この時期、物忘れ激しい私はあせるんです。一曲歌っては、忘れ、一曲歌っては忘れで。このお正月は練習の録音を聞かなくては。今年、最後の練習レポート、皆様良い年をお迎え下さい。

12月17日練習レポート

急激に寒くなりましたね。
何人か風邪をひいてたみたいですが、体調管理には気をつけましょうね。
今回の練習は、前半は「海の詩」から、①海はなかった②内なる怪魚③海の子守歌の指揮者が気になるところを練習しました。
久しぶりに歌うと、だめですねぇ。思い出すのに時間がかかる・・・。
定演も近いですし、頑張らないと。
後半は「ハンガリー現代宗教曲集」から、Allelujaを1回通し、その後はO salutaris hostia を練習しました。
まだ楽譜にかじりつきで、指揮者を見る余裕がないです。
なるべく早く前を見られるように頑張ります・・・。
練習後は東風庵で忘年会でした。
楽しかったです~。
S4.A3.T4.B5

12月11日(日)練習レポート

本日は、前半がアニメステージ新曲の音取り、後半がAllelujaでした。
アニメステージも全曲揃い、定期演奏会まで残り約3ヶ月。突っ走るのみです。
さて、本日は見学者が1名来られました。う~ん若かった。いろいろ話ができ楽しかったです。また一緒に歌えるのを楽しみにしてますね。

12月~3月の練習予定

【12月の練習予定】
12月3日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
12月11日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
12月17日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
12月24日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ピアノ合わせ予定
12月31日(土)
お休み
【1月の練習予定】
1月8日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1月14日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ピアノ合わせ予定
1月21日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
1月28日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
◎ピアノ合わせ予定
【2月の練習予定】
2月4日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
2月12日(日)14:00~17:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
2月18日(土)~19日(日)
合宿@新大阪ユースホステル
2月25日(土)18:00~21:00
夙川公民館(阪急夙川駅南すぐ)
◎ピアノ合わせ予定
【3月の練習予定】
3月3日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
3月10日(土)18:00~21:00
夙川公民館(阪急夙川駅南すぐ)
◎ゲネプロ
3月17日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・音楽室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
3月18日(日)
『第13回定期演奏会』
3月24日(土)
調整中
3月31日(土)18:00~21:00
東灘区民センター9F・視聴覚室(JR神戸線 住吉駅すぐ:地図
活動予定は携帯からもご覧になれます。
ミクロモバイル:http://www.ktrmagician.com/micromobile/

12/3(土)の練習記録

12/3(土)の練習記録です。
今日は、まず短調の基礎練習から始めました。
私は、中学時代、「長調は明るい感じで、短調は暗い感じ」
というおおざっぱな指導を受けました。
音の組み合わせで雰囲気ががらりと変わるのは
とても不思議ですね。
今日の練習曲は、『海の詩』から“シーラカンス”、
ハンガリー宗教曲集から"Jubilate deo", "Ave maris stella"
でした。
どの曲も合宿以来でかなり久しぶりの練習となりました。
“シーラカンス”のポイントはやはり、呼吸や笑い声といった演奏だと思います。
私はある合唱団の演奏会でシーラカンスの演奏を聴いたことがあるのですが、
とてもショッキングな印象を受けたことを覚えています。
演奏会でもこのようなものを目指せばいいのかなと考えています。
しかし、笑い声の部分は、何度もやっていると腹筋が痙攣を起こしてしまうのか、
非常に疲れますね…。
ハンガリー宗教曲の"Jubilate Deo"は、端的に言うと
「神様ありがとう!」という曲だということです。
メロディからもそんな幸せな印象がダイレクトに伝わってきます。
ところどころ、音が重くなってしまいやすい部分がありますので、
そこに注意して明るいイメージを表現できればいいなと思います。
またテンポが速めの曲ですが、言葉をしっかり発音することが大事です。
"Ave maris stella"は、「幸あれ、海の星」という意味らしく
"Jubilate deo"と同じく「神様ありがとう」という曲らしいのですが、こちらはよりシリアスな詩的な曲です。
曲調もミステリアスなものがあります。
ハーモニー等に注意して、幻想的な雰囲気を
醸しだすことができればと思います。
定演まで残り少しとなってきましたが、
想像力を豊かにして本年度の曲と向き合ってければと思います。
練習記録は以上です。
S3 A4 T3 B4

11月26日(土)練習レポート

急に寒くなりましたが、やっとこれで本来の気候なんですよね。体調管理が難しい…。
今日は、発声の後に、面白いリズム練習。いろんな「ハレルヤ」を歌ってみました。Sさんが割り箸から音源までまさに職人芸の準備に脱帽です。
僕は5番歌いましたが上手くいったかな?
メインではまずアニソンの新しい曲の音取りから。終わり方がなんだか切ないんですね。後に何かありそうな、この微妙な感覚を上手く表現することがコツなのかな?
休憩後はミサ曲。久しぶりに合わせましたが、リズムと音程をもう一度再確認。といっても定演本番まで練習回数が少なくなってきましたので、そろそろスパートかけないといけません。
練習休んで抜けたところや、ここ弱いなあというところは、各自でフォローですね。
S4 A3 T4 B5